2025年07月11日

祠堂経の様子

8日から勤められた祠堂永代経も、何とか厳修させて頂きました。
二日とも暑い日となりましたが、多くの方にお参りして頂きました。
18日はまた常例法座もあります。またお気軽にお寺にお越しください。
  • 20250711081731397.jpg
  • 20250711081740104.jpg
posted by 金峯山 西蓮寺 at 08:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月07日

みかげいし

暑い日が続きます。皆様どうぞご自愛ください。明日から当寺の祠堂経も始まりますが、またお待ちしております。
ご縁のある方から、庭石の寄付をして頂きました。手取川のみかげいし。国歌にもある御影石だそうです。是非お参りのさいは見ていってください。
  • 20250707175952395.jpg
posted by 金峯山 西蓮寺 at 17:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月03日

祠堂経法要のご案内

梅雨は大地をうるおすように、法水は心地をうるおし、浴水が身の垢を洗うように、慈悲の水は心の垢を洗う。
門信徒永代祠堂経法要を下記の通り厳修いたします。
「さきだつ人はわが師なり」身をもって人生のきびしさを教えてくれ、私が仏法を聞く縁をひらいてくださる故人を偲びつつ、ご参詣のうえ、ご聴聞ください。
7月8日(火) 逮夜午後2時より
7月9日(水) 降誕会午後1時半 逮夜2時より

布教使 氷見市 清水朗師
posted by 金峯山 西蓮寺 at 12:46| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月19日

6月みのり会

6月みのり会が勤められました。
布教使は福島県の藤井師。聴くという事はどのような意味なのか。
また、震災から14年経った今の現状。福島県に各地から移民された真宗門徒が間引きという忌む習慣にどのような影響を与えたのか等のお話しをしてくださいました。
来月も同じく18日1時半より勤められます。またよろしくお願いいたします。
  • 20250619090650237.jpg
  • 20250619090657079.jpg
posted by 金峯山 西蓮寺 at 09:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月16日

6月常例布教みのり会のお知らせ

6月18日、午後1時半より常例布教みのり会が勤められます。布教使は福島県 相馬組 光善寺住職 藤井賢誠 師です。
震災のお話しなどもお話しされるかと思います。是非皆様のお参りお待ちしております。
posted by 金峯山 西蓮寺 at 16:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする